子猫を保護してから数日…

名前を決めなくては。


変な名前ばかりが候補に上がるので、
長生きの『生』を入れて、『カズナマ』『カズショー』『カズキ』『ワキ』…
いろいろと考えていたけど、これだ!という名前が浮かばず。
入れたい意味が全部は入らなかったけど、
花の名前の『スミレ』に合わせて

花言葉で選んで娘が決めました。
「アヤメ」の呼び方が違う「アイリス」とも迷ったけれど、
スミレに合わせてアヤメに。
まだ我が家の子確定ではないけれど、
昔、ぺーやんとスミちゃんがうちに来るまでは
たぬくん、ココアちゃんと呼ばれていたように仮の名前を。
本当の名前になれますように。
今後名前が変わることがあっても幸せに過ごせますように。





今日はちょっと寒いねスミちゃん。
ーーーーー
応援いつもありがとうございます

ーーーーー
コメントありがとうございます!応援、不安な気持ちが和らぎます!体験談、アドバイスとても参考になります。詳しく教えていただき感謝です!噛み癖はやはりきちんとしつけなくてはいけないのですね。口の奥に突っ込むの難しそうですが頑張りたいと思います。
スミちゃんが教え、厳しそうですね!いつか合わせられる時がきたらビシッと教えてくれそうですね。
まずは、今できることを頑張りたいと思います!
ぺーやんのことはやはり気になってて、新しい子迎えてもいいのかな? という気持ちが正直あります。浮かない気持ちなのはそれもあるのかもしれないです。でも面倒見の良い優しいぺーやんは見守ってくれているかもしれないですね。
コメント
コメント一覧 (35)
アヤメちゃん❗️スクスク育ってほしいなあ😃
neohunyako
が
しました
うちも花言葉から付けました。
花言葉は、“幸福“と“希望”。
名前の通り幸せを運んできてくれました。
アヤメちゃんよろしくね💕
neohunyako
が
しました
素敵な名前(*´ー`*)新しい家族への初めての贈り物ですね♥️
仔猫にとって、いまは間違いなくフニャコさん達が家族ですよ♪
neohunyako
が
しました
スミちゃんの弟分としてぴったりなネーミングですね♡さすがあぱちゃん。さすがふにゃこさん一家‼︎
スミちゃんとの相性もよくて、みんなが幸せになれば良いな~♪
neohunyako
が
しました
いい!思ってた以上にいい名前!!
センスあるなー。
私なんてヒドイもんでしたから😅
先月亡くなった息子くん、元々うちの軒下で産まれた野良で、一人だけ太っててでかかったから「デッカマン」って呼んでてw
いよいようちの子になるって時に「あー!名前!デッカマンはあかん!」てなったんですけど、病院の診察券に名前書かないとだから早く決めねばってなって結局デッカマンから取って「ダイ(大きいのダイ)」という安易な決め方w
でもダイって呼んだことなくてチュチュとかチューくんって呼んでましたw
呼び方変わるの猫飼いあるあるやと思っておりますw
アヤメくん、スミちゃんと仲良くなってフニャコさんファミリーになってくれることを願ってます✨
neohunyako
が
しました
スミレとアヤメ、紫色でとってもきれいで和風で夢がありますね!
アパちゃんセンスいいなー!
今日うちの猫が病院で、緊張して眠れないんですけど、可愛くて和みました。
neohunyako
が
しました
アヤメくん、梅こんぶです!よろしくお願いいたします( ´∀`)
neohunyako
が
しました
あやめくんいいお名前です
我が家は、人も猫も失うことが続いたころやってきた子たちには、強い名前をつけました
めりるは、鉄の女を演じたメリル・ストリープにちなんでつけました
あやめくん、とっても良いお名前です
neohunyako
が
しました
それは偶然なんかじゃないよ、
これは、きっと必然なのダ。
neohunyako
が
しました
皆さんのコメントになるほどーなるほどー💡って思ってました。多頭飼いによる猫同士の社会性ってすごいですね。
そして命名会議、吹き出さずには読めませんです笑笑笑笑なんて明るいご家族✨大好きです❤️
アヤメくん!命名おめでとうございます🎉あぱちゃんナイスネイム!
アヤメくん💕
呼ぶたびに幸せが溢れますように🍀
neohunyako
が
しました
写真を見る限り、元気な子ですね☺️
スミちゃんと相性が良いと良いですね。
うちの弟を迎えた時の、兄貴、本当に「なんだよ、コイツ‼️」っていう感じの威嚇してましたけど、今じゃ一緒に走り、ケンカし、ペロペロなめてます(笑)弟も兄貴を探しますしね。でも、一緒に寝たり、一緒に抱っこされたりはしません。不思議な距離感をキープしてますよ😅
一緒に暮らしながら作られる関係もあるんだな、と思います。
ぺーやんの魂が戻ってきたみたいです☺️
どんな形でも、幸せになりますように‼️
neohunyako
が
しました
実家では黒毛和牛飼ってて、験担ぎで代々黒猫飼ってます。
しばらく子猫見てないんで、懐かしく見させてもらってます。
neohunyako
が
しました
アヤメ君! 定着します様に。
neohunyako
が
しました
neohunyako
が
しました
になっていくんですね。
うちはなんと「ブリ」といいます。保護した娘が連れてきた時点でもう勝手に決めていて
家族の意見なしに命名されました( ノД`)
娘が言うには出世魚がどうのこうの・・・でもほぼブリとは呼ばず「ぶ~」とかわいそうなことになってます。アヤメちゃん、うらやましいです~( ノД`)シクシク…
neohunyako
が
しました
ウチにはメスでワンコですが、あやめちゃんがいます▽^ェ^▽
しかもあやめ君と同じ、黒い毛の子ですよ。
なんだかお揃いで嬉しいです💓💓💓💓
neohunyako
が
しました
元気で幸せに長生きできますように✨
neohunyako
が
しました
激しさがブレブレ写真からもよく分かります😂
人も猫も若い生命力は刺激強めですよね〜(^^;;
我が家、50代初老夫婦の元にやってきた時の我が仔にも最初は手を焼きました😅
でも、初めて寝息を聞いた時の感動は忘れられません💧
生きてる!!
あー、この仔の命はあたしが預かったんだ〜
育てるんだ!!と実感しました。
フニャコさんは辛かったぺーやんのお見送りの後で、また新たな命を預かる事への不安もあるのではないですか?
フニャコ家のアイドルになってくれれば一番ですが、どうか無理をせずにご家族の心が向く方で
よいのでは?と思いますよ〜💕
neohunyako
が
しました
いっぱい食べて、いっぱい遊んで
すくすく育つんだぞー!!
neohunyako
が
しました
名前がついて更に縁が深まる予感しかしません!
あやめちゃん、
フニャ子さんちに来れて幸せですね😊
すくすく元気に育ちますように!
仔猫の噛み癖、あまり手を奥に突っ込んだりしない方が良いみたいです。獣医さんに、「猫は痛いとか怖い思いさせてもしつけにはならないよ」
とアドバイスもらいました。
うちの子は噛まれたら「痛っ」と大声でびっくりさせて、クールダウン狙いでその場を離れるかゲージに入れて少しの間相手しないかで学んでくれました。
口に手を入れるとしても、噛んだとこを離してもらう手段として一瞬やる程度かと。
あと、手をおもちゃにすると延々と噛まれますよー。可愛いけど💦
すみちゃん、ペーヤん、あやめちゃんをよろしくね!
neohunyako
が
しました
アヤメくんは、鍵尻尾かな?←今頃すみませんwww
幸福を呼ぶ尻尾❤ですね
アヤメくんがふにゃこさん家のにゃんこになりますように(。>人<)❤
neohunyako
が
しました
うちの2匹目も1歳過ぎるころまで噛みくせすごかったです。
後ろ脚2本で立ち上がり人間に向かってきてスネをよく噛まれました💦
くちの奥に手を入れるのも試しましたが成長とともに上の子と遊んでいるうちに少しづつ治りました。今考えるとしつけはほぼ上の子がしてくれたんだなぁと感謝でいっぱいです。
仔猫のうちは手とスネは傷だらけですが可愛さが勝ってしまいますよ~!
あっという間なので一日一日を楽しめるといいですね♪
neohunyako
が
しました
私も2か月前に迷い猫、捨て猫?を保護しました。野良だったら譲渡の予定でしたが、爪切りがしてありました。保健所、警察、保護団体に届けて様子を見ましたが飼い主は現れません。名前を付けるのを迷いましたが、名無しと言うわけにもいかずに「グリ」と名付けました。グリグリと頭突きをして甘えてきますので、グリです。親兄弟と早くに離れたようで甘噛みが出来ず本噛みするので痛い、その上ツメを出して引っ搔くので(本人はじゃれて遊んでいるつもり)生傷が絶えない日々でした。寂しいのか一人になる事を強度に恐れ、常に後追いされました、夜鳴きもひどかったです。でも大人になれば改善するとわかっていましたので根気よく言い聞かせ向き合ってきました。飼い主がいるかもしれない猫を譲渡は出来ません。覚悟を決めて家に置くことにしました。まだまだ社会化のできない猫特有の分離不安の兆候は残り、毛布などのフミフミ、ちゅぱちゅぱは今でも激しいです。
こんな子を疎ましく思って捨てられたかという疑念もあり、不憫な気持ちもあります。
正直、高齢と言うことや経済的なこともあり、また先住猫との相性(1匹はエイズキャリア)もあり、たいへんなのですが、どうにかなる!の気持ちでやっています。
フニャコさんのお気持ちもよくわかります。最終的にはご自分が納得いくように、そして仔猫の幸せを第一に決められると思います。どの様な結論でも、フニャコさんと出会った子猫は幸せですね。コメント滅多に書きませんが応援しています。
neohunyako
が
しました
暖かいフニャコさんファミリー大好きです!
うちの先住♂2才、いついた野良子猫♂♀3ヶ月は、現在1ヶ月半程で追いかけっこして遊ぶようになっています
他の方々と同じく、最初は先住♂が子猫達を半分威嚇状態でしたが、
毎日ほんの、ほんの少~~しずつ、近寄る回数と眺めている時間が増えていき、子猫達の側に一瞬座ってくれるようになり…という感じでした
フニャコさんのご心労が少しでも和らぎますように…
neohunyako
が
しました
neohunyako
が
しました
neohunyako
が
しました
はたまた…
我が家は元々から1匹猫だったので
後から飼いはどうすれば良いのか参考になります。
あと、チビ猫の様に小さい時に親と姉妹から1人で
来たので色々な猫界のマナーを知らずなので
甘噛みからの本気噛みをすぐしてしまうので(*_*)
色々悩んだり大変だと思いますがあまり悩まず
天気も暑かったり寒かったりで体調を崩さない様
お気をつけて下さい( ^ω^ )
neohunyako
が
しました
わが家も数々、猫と出会っては招き入れて来ましたが、どの先住猫も仔猫には優しく、時には厳しく、指導係としてみんな仲良く暮らしてくれましたよ♡
仔猫にはどの猫も割と寛大だった気がします。
噛み癖はスミちゃんの指導が、一番効く気がします。
何よりスミちゃんに、一緒に遊べる家族ができたらいいなぁと思います★
アヤメちゃんに病気がない事を祈ってます。
neohunyako
が
しました
スミレとアヤメ…良い響きですね…(*´ω`*)
ぺーやんもスミちゃんとアヤメくんをきっと見守ってくれてます
neohunyako
が
しました
neohunyako
が
しました
先輩はしばらく体調崩した。
新人は先輩がギャーというほど構うが先輩は新人がギャーというほど噛まない、偉い!な、先輩。
neohunyako
が
しました
里親に出して欲しくないです😭
neohunyako
が
しました
neohunyako
が
しました
でもそれは人間が躾ける場合で、猫同士が躾をする場合は別なんだそうです。
どうしてなのか、そこは聞きませんでしたが・・・。
なにしろご家族みんなが楽しくすごせますように♡
neohunyako
が
しました
điều hòa. https://krkray.ru/board/user/profile/4533412
neohunyako
が
しました