本日写真更新です。
ブログには書いていませんでしたが、血尿が出て膀胱炎と診断されて抗生物質を1週間飲んでいました。
血尿はまだ時々でており、抗生物質の種類を変え様子を見ているところです。
アヤちゃんはいつも通り元気いっぱいに走り回っています。
最近は電池切れの時を見計らって抱っこができるようになりました。

でも手が近づくと噛みます。

平べったい。

冬の布団を出したらふたり近くで寝てました。
布団の模様と同化してスミちゃんイノシシみたい。


スミちゃん見られてるよ!

アヤちゃんが時々見せる面白い顔。


思うように治療の効果が現れないとぺーやんの時を思い出してとても不安になります。
早く治して2回目のワクチンを打たなくては。
ーーーーー
応援いつもありがとうございます

ーーーーー
コメントありがとうございます!お一人おひとりにお返事できず申しわけありません。すべて嬉しく読ませていただいてます。
ブリやんのポーズと表情があまりにも酷かったです(笑)猫と見つめ合うのやってしまいますよね。舌がでていると笑ってしまいます。舌ちょんちょんしちゃいますね!
いつもコウモリっぽいですが今回のは飛んでるように見えましたね! ハンモックはぺーやんとスミちゃん用に買ってたのですが、ふたりは使ってくれずアヤメくんが2つとも使っています。片牙スミちゃん牙目立ちますね〜。スミちゃんはどっしりした安定感ですね〜。ハッピーハロウィン!娘は仮装よりお菓子に興味があったようです(笑)
コメント
コメント一覧 (33)
アヤメくん、心配ですね、、、、(・_・、)
こんなに元気で、こんなに面白い顔もしちゃって、こんなにおちゃめで( ´꒳` )
大好きなアヤメくん、早く良くなりますように♡♡
neohunyako
が
しました
人間も猫も身近に膀胱炎になった人がいないので、わからないのですが早く良くなりますように(●´ω`●)
アヤメくんはホントにスミちゃんが好き好きですね!
そして、アヤメくんの抱っこは、いつも仰向けなのかしら?( *´艸`)グフフ
いやぁ、アヤメくん大きくなったなぁ!
猫は育つの早いですよね❤最近の動画で、最初の頃のアヤメくん見たばかりなので余計に育ったと実感が(笑)
neohunyako
が
しました
心配ですよね。
私は、自分が膀胱炎にすぐなってしまうので、なんとも複雑…
水分摂取量とトイレのタイミングがポイントなんですよね~。
猫ちゃんって、意外と水足りてないし、元々腎臓弱いから、ホントにすぐ泌尿器科の病気にかかるし。癖になりやすい部位ですから、心配が続きますよねぇ。はやく薬の効果が出ますように‼️
neohunyako
が
しました
心配(´;ω;`)
早く良くなれ〜良くなれ〜(「 ・∀・)「~~~~~💗
アヤくん!毎日元気に走り回るんだよー✨
neohunyako
が
しました
アヤちゃん早く膀胱炎治りますように。
毎日楽しみに拝見しております( =^ω^)
neohunyako
が
しました
neohunyako
が
しました
ふにゃこさん、あやめくんの様子に神経使っていらしたんでしょうね。そんな時おどけたぶりやんさんがとっても優しい方だなぁって思いました。早く元気になること祈ってます。ぺーやん見守っててね🍀
うちの🐈首輪、結局元の赤色に変えました。黄土色に変えたせいかどうかわかりませんが、次の日旦那さんの服の上に◯んちしそうになり、、、。まえからちょっとした変化に敏感な子だなぁとは思ってたので、無理せず戻しました。
neohunyako
が
しました
検査だけしてあげてください(´・ω・`)
万が一、万が一なのですが(´・ω・`)
neohunyako
が
しました
ウチの元保護猫だったくろねこ(約2歳)、オス、も血尿もキラキラもあり、病院にかかっています。先生が言われるには、とにかくフードに気をつけて、とのことで、オヤツ禁止令が出ました。
フードも、ゆるめのおしっこケアのものを一生食べた方がいいみたいです。(今は血尿は治りました。キラキラはまだあります)
先生の考えや、個体差もあると思いますが、ご参考までに。
neohunyako
が
しました
ウチの3ヶ月のこなつも 血尿の疑いが…
上手に尿が採れなくて検査しては貰えませんでしたが 明らかに赤黒い…
トリコモナスの薬も飲んでるので抗生物質は見送りに…
その時 亡くなったくぅぽんには糖質ゼロ生活させてたことを思い出し フリーズドライのチキンや刺し身、肉や魚のチンしたものを主食として与え始めたら 半日足らずでおしっこがキレイになり、頻尿もなくなりました!
アヤちゃんもどうでしょうかね?
早く良くなりますように…
neohunyako
が
しました
neohunyako
が
しました
neohunyako
が
しました
1日も早く良くなりますように…
祈ってます。
neohunyako
が
しました
うちの子も数年前膀胱炎と診断された事があります。うちはストルバイトが出やすいので1、2ヶ月に1度尿検査だけしてもらっていたんですが、目で見えるような出血も痛がる様子もは無かったものの潜血が出てるという事でしばらく抗生物質やら止血剤やら続けました。しかし一向に改善せず。エコー検査もしてもらい膀胱や腎臓も問題なく最終的に特発性膀胱と診断されストレスも良くないので治療を辞めましょうという事になりました。その後は潜血も無くなりました。ただその数年後慢性腎不全になってしまったので何かの兆候だったのかもしれませんね。ちなみに腎臓のお薬のおかげで今も元気ですよ(^-^)
neohunyako
が
しました
neohunyako
が
しました
でも元気にいたずらしてくれていると少しは安心ですよね(=^・^=)
これから寒くなるとどんどん抱っこチャンスが来るかもですね♡
neohunyako
が
しました
お薬が効いて早く治ることを祈ってます。
病院では先生にも噛み噛み攻撃ですか?
噛み癖の治し方のアドバイスを
もらえるかも?
抱っこされるアヤメ君可愛い。
スミちゃん見られてるよのアヤメ君の目!(笑)
面白すぎます。
neohunyako
が
しました
早く治りますように…
スミちゃん見られてるよ、の写真が好き🤗
neohunyako
が
しました
人間もお医者さんの薬飲んでても良くなってこないと なんでかなぁって不安になりますよね。私も膀胱炎になりやすいので お医者さんに言われた通り トイレを我慢しないとか水分取るとか心がけていても なる時はなっちゃうんですよね。友人の家で初めて飼った猫さんも腎臓病で専用の物を食べているようで それが高い上に一生それ以外のものはダメと聞き驚いたそうですが 長生きしてくれるならばと思ったと聞きました。
小さい体で病気と戦っているアヤメくん、早く良くなるといいですね!
neohunyako
が
しました
何も出ていない。で、またすぐトイレに行く・・というのを繰り返したので病院に行ったところ、採尿でキラキラが見えました。 一週間薬を飲ませても、まだトイレの回数が頻繁でしたので、違う薬にしたところ落ち着きました。あとはフードをとてもヘルシーな膀胱専用?のものにして、様子をみたのですが、また再発したので、何か違う病気じゃないかと検査したのですが、やはり膀胱炎。長引く子もいると言われました。
今は、かわいそうですがオヤツもあげず、ヘルシー生活で膀胱炎は再発していません。
neohunyako
が
しました
ずっと読み専門でしたが、初めてコメントさせていただきます。
ぺーやんもスミちゃんも、そしてアヤメくんもそれぞれ個性があって、とっても可愛い猫ちゃんたちですよね。
さて、あやめくんの血尿の件で何かお役に立てればと思いコメントさせていただきました。
我が家でも、ソマリの女の子を飼っていて、現在3歳ですが、1年くらい前に血尿に悩まされました。尿検査でストルバイトという結晶が出ていることは分かったのですが、フードで結晶が出ないように尿中のpHをコントロールしても、なかなか血尿がおさまりませんでした。
もちろん療養食以外のフードは禁止にしたのになかなか血尿がおさまらず、かかりつけの獣医さんにも色々と試行錯誤してもらって、たどり着いたのが、ミルクタンパク入りの療養食でした。
猫の突発性の膀胱炎の原因の一つに、ストレスがあるらしくて、そのストレスを軽減させる作用があるのがミルクタンパクらしいです。
うちの子は、ミルクタンパク入りの療養食に変えてから、血尿はなくなりました。
フードは病院でしか買えませんが、私が知っているのはロイヤルカナンやヒルズから出ていますし、普段のご飯にかけてあげるミルクタンパクの粉末もあります。
もちろん、それぞれの猫ちゃんの体質などもありますし、まだ薬を飲みはじめて1週間とのことなので、今後快方に向かうことも十分考えられますし、血液検査や尿検査をして、獣医さんの判断が大切だと思いますが、うちの様な例もあると思うので、参考にしていただけたらと思います。
ぺーやんのこともあって、あやめちゃんの血尿の件、すごくご心配だと思って思わず長文コメントしてしまいました。うちも原因がわからず、不安な数ヶ月を過ごしましたので(>_<)
今度も楽しく読ませていただきますね。
長文失礼いたしました。
猫って本当に可愛いですよね( ◠‿◠ )
neohunyako
が
しました
男の子はなりやすいと聞いたことあります。
いろんなケースがあると思いますので、
あくまでもウチの場合ですが、参考になれば。。
当時推定2歳程度の男の子です。
保護から約半年後に膀胱炎になり、
点滴と1週間のお薬で一時的に良くなったのですが
ひと月半後に再発してしまいました。
点滴と薬に加え、獣医さん推奨の専用フードに切り替え
様子を見ていたたところ しばらく落ち着いていたのですが
その半年後にまたまた再発。。
ちょうどお正月で、いつもの病院がお休みだったため別の病院へ。
治療自体は同じでしたが、先生からのアドバイスで
カリカリごはんをいっさい中止し、全てレトルトパウチごはん(ごくフツーの市販のものです)に切り替えてみたところ、、次のお正月でちょうど1年になりますが、
その後ずっと順調です!!
トイレを掃除する度、
わらじハンバーグを彷彿させる大きな大きなオシッコ玉を見つけると
本当に安心します。 とはいえ油断は禁物ですけどね。
長文、失礼しました。 アヤメ君、早く良くなりますよう祈っていますね。
neohunyako
が
しました
膀胱炎は抗生剤との相性ですもんね。
抱っこできる時間が増えるといいですね(╹◡╹)
neohunyako
が
しました
早く薬の効果が効くのを願ってます。
我が家も今の猫を飼う前の猫が血尿が出ていたんですが
当時娘の子育て中でなかなか決められた薬をあげれなく
結局亡くなってしまいその際
『次に飼う子は絶対気持ちに余裕がある迄飼わないから』って亡骸に近い以来20数年後、今度は大丈夫って思ったのでアヤメ君の血尿より心配してしまいます。
アヤメ君の上向き姿の特に手が手羽先になってる姿
超可愛い〜
我がコも大きくなってもたまに手が手羽先になると
写真を撮っては楽しんでます♫
neohunyako
が
しました
早く良くなりますように
スミちゃんを見るアヤメくんの目が鋭く測ってますね
色んな表情が面白いです
良くなりますように
neohunyako
が
しました
今は天国の先住猫様(男の子)も膀胱炎には、悩まされました。
3度掛かり、その度に、病院へ駈け込み、腎不全になり掛けていて、
先生に、あと一日遅かったら危なかったと、3回とも思い切り叱られました(;一_一)
それでも、22歳の大往生で旅立ちました。
細やかなチェック等、早目の対処等していけば大丈夫です。
(多頭飼いだと、どうしても、トイレチェック等、どの子か分らず
対応が遅くなってしまいがちです(;一_一)←当時11人(匹)の大所帯でした)
ひとまず、元気なら、心配し過ぎない事も大事と思います。
にしても、スミ殿も、アヤメ殿も、本当に表情が豊かですね(*^.^*)
neohunyako
が
しました
本ニャンいたって元気。
療法食や止血剤で治してます。
止血剤のシロップが美味しいらしくて、それ取り出すと喜びいさんでやってきます。
neohunyako
が
しました
うちはボール、お茶碗、マグカップ、給水器、陶器の水入れ…あちこちに置いて、お湯も差し出してます。
ストレス性がほとんどらしく、抗生物質が出される病院から転院したら、全く違う薬が出てピタリと治りました。細菌が出ていなくて石でなければ、ストレスみたい。
ということでネットで療養食を買ってます。カロリー低めのです。
うちは女の子で頻繁に膀胱炎になりましたが、今は心配なさそうです。おしっこのチェックはしているので、とにかく多く水分を摂らせています。
細菌性ならどんどん出さないといけないですもんね。
お大事にしてください。
色々心配になりますが、ちゃんとご飯を食べて走り回っていれば大丈夫です。心配が猫に伝わっちゃうし。
※半年間、赤ワイン色の血尿だったことがあり大学病院まで紹介されましたが、結果的には体質? 今は何ともありません。そんなこともありましたのでご参考まで。
neohunyako
が
しました
ネコちゃんて尿路系の病気多いですよね💦
うちもそうでした
経験してきた皆さんのコメント
私も参考になります!
フニャコさん
心痛めてらっしゃると思いますが
縁があってフニャコさんちのコになったアヤメちゃん
心から 元気になること祈ります
neohunyako
が
しました
アヤメくん、、スミちゃんのように「ちゃん付け」で「アヤちゃん」って呼ぶようになったんですかね?
かっこいい名前から可愛い名前に変わった感がありました。
アヤメくんの体調が心配な時に、小さな事にコメントしちゃってごめんなさいっっっm(_ _)m
neohunyako
が
しました
実はうちのメルちゃんも先週赤いチッコが出て
私の顔は青くなりました、、
半年前に3匹目の子を保護して、先住たちともかなり馴染んできていたので大丈夫かと思っていたら、、
メルちゃんは、先代クララを見送ってから2ヶ月で引き取ったのですが、ふにゃこさんのアヤメくん(ぺーやん)を想う気持ち、ものすごく良くわかります。嬉しいけど複雑でものすごい色んな葛藤がありました。
メルちゃんが馴染んできた半年後、子猫のてんくんをうちの子に迎えたのですが、その頃もまだまだクララの事が癒えておらず(今も後悔やら悲しみはなくなりませんがただ愛おしい気持ちが圧倒的に勝ってきました)、私にべったりのてんくんに、そんなことされたら辛くなる、、なんてひどいことを考えたこともありました。
抱き心地が子猫は物足りない、もすごく良くわかります。
てんくんはアヤメくんととても似た体格ですが、今や立派な巨猫で、でか可愛いです 笑
小さい時、もっともっと甘えさせて、もっともっと動画を撮ればよかったと後悔しています。
ホントに大きくなるのあっという間でした!(涙
メルちゃんはうちに来てすぐの時、てんくんが来た時、そして今回のニコくんが来て、ストレスで膀胱炎になっています( ; ; )、、とてもビビリで繊細な性格で、病院の先生にも膀胱炎は性格でなる場合も多い、との事でした。
アヤメくん、まだまだ赤ちゃんなのに甘え方知らないだけなんでしょうね。
優しいスミちゃんもいて、本当に良かったですね♡
これからどんどん仲良く良い感じになられるような気がします^ ^すごく楽しみです♡
あと、メルちゃんには療法食に加えてエキナセア、という天然の抗生物質と呼ばれるハーブも使っています。
病院もこわがってかわいそうなので。
ご参考まで^ ^
neohunyako
が
しました
大丈夫ですか?
早く良くなって欲しいものでふ
でも、これだけ元気なら大丈夫かな?( ◠‿◠ )
ウチも10ヶ月くらいの時、腎臓やられてるかも…と療養食にしましたが、すっかり良くなりましたよ〜
neohunyako
が
しました
はじめましてm(__)mせとです♪
我が家も猫所帯です( ≧∀≦)ノ
うちにも膀胱炎の抗生物質がなかなか効果が出なくて、最終的に違う病院に行ったら利く薬を見つけ出してくれました。血液検査などした上で十数種類あるうちの抗生物質から、うちの猫が適応したのはたったの二種類だけでした。
効果が思うように出ない子は適応検査していただくと良いかもしれませんよv(・∀・*)
neohunyako
が
しました